どーも
わーたーです
仕入れるときに商品原価から
どのくらい利益があるのか計算するの面倒ですよね
手数料とか送料とか
商品によってばらばらだし
そんな時使えるのが
FBA料金シミュレーター
今回はそのFBAシミュレーターの使い方を
商品を例に実際に使いながら紹介していきます
目次
FBA料金シミュレーターとは
FBA料金シミュレーターは
商品原価と実際に売る時の商品代金を入力するだけで
純利益・利率を計算してくれるツールです
金額を入力すると
計算結果を数値で出してくれます。
また、グラフで可視化もしてくれるので
使いやすく、わかりやすい
せどらー必須ツールなんです
活用できるようになると
利率が正確に把握できるようになり、作業効率も上がるので
ぜひ使えるようになりましょう
FBA料金シミュレーターの使い方
ここからFBA料金シミュレーターの基本操作について説明していきます
より分かりやすいよう、実際に商品をチョイスして流れを解説します
皆さんも試しに1つ商品を選んで解説と並行しながらやってみましょう
ASINコードで商品検索
今回はこちらの商品でやってみます
商品ページをどんどんスクロールすると下の方に登録情報というものが出てきます
そこに書いてあるASINを使用します。
ASINを選択&コピーしてFBA料金シミュレーターを開きます
上の画像の赤枠部分にさっきコピーしたASINを貼り付けて入力すると
このように商品が出てきます
商品検索の注意点
この時検索した商品が間違っていないか確認もお忘れなく
もし間違っていたり、他の商品を検索したいときは
黄色の枠、「他の商品を探す」をクリックすれば検索はクリアされます
金額を入力
商品が検索出来たら価格を入力していきます
商品代金
まずは青枠の部分、ここには商品を仕入れる時の値段を入れます。
今回は9100円なので「9100」と入力します
商品原価(出品したい値段)
次に赤枠のところに自分が売りたい値段を入れます
今回はkeepaで過去の値段推移と売れ方を見て、仮に11300円に設定してみました
送料
送料も入力できます
自社配送の場合は緑の枠のところに
FBAを使う方は黄色の枠のところに
それぞれ入力しましょう
今回はとりあえず空欄のままにしておきます
実際に仕入れる時は正確に分かった方がいいのでちゃんと入力しましょう
計算結果の見方
入力出来たら赤い矢印のところ、「計算」をクリック
するとこんな画面になります
売り上げ、費用・コスト、出品者の収益、純利益
の4項目が棒グラフになって出てきます
FBAで出品するときの純利益は一番右側、赤枠の部分です
自社配送とFBA発送が視覚的に比較できるのでいいですね
入力フォームの下には純利益と純利益率が数値で表示されます。
利率も計算してくれると仕入れもより効率化できますね
もう少し安い値段で仕入れたらどうなるか
もうちょっと売値を上げたらどうなるか
など価格を変更したい場合もすぐに再計算できます
FBA料金シミュレーターの活用法
じゃあ、そのFBA料金シミュレーターを使って
どうやって価格を決めるのか
いくらで仕入れるといいのか
判断するポイントを解説していきます
次はこの商品
ディズニー関連の幼児用おもちゃ
ずっと高い人気があります
まずは最初に紹介した使い方通り
ASINをコピーします
そして、FBA料金シミュレーターで検索します
検索できました。
この商品は単品とまほうのほうせきセットの2種類があるので
間違っていないか確認しましょう
keepaを並行活用!
ここからが活用編!
まずkeepaを確認します。
⇒keepaについて、こちらの記事もどうぞ
keepaから値段を判断
するとアマゾンの在庫が切れたタイミング
価格が6000円前後になっています。
順位も確認すると200~300位前後をキープしているので
今回は仮に6000円に設定します。
FBA料金シミュレーターの入力欄
青枠に設定した金額6000円
緑枠に仕入れる予定金額5499円
と入力します
すると
純利益がマイナスになってしまってます
本当に利益が出ない商品??keepaで見極め!
これでは利益が出ないのでスルーかなー
と思ったそこのあなた!
keepaをもう一度見てみてください
定期的に現在の価格より低い値段で販売されているポイントがあります
その時の値段を仮にアマゾンが販売している価格の4136円としてみましょう
この価格で購入した場合どうなるかFBA料金シミュレーターで計算してみます
商品原価の欄を4136円に修正して再計算すると
すると、純利益が882円になりましたね!
ということは、この価格が下がったタイミングで仕入れれば利益が出るので
仕入れ対象に十分なると考えられます
keepaのトラッキング機能も活用!
その金額になったタイミングで仕入れできるよう
keepaのトラッキング機能を利用するとより良いでしょう
最後に
keepaなども並行して活用することで
より正確に状況を判断でき
今利益がない商品でも仕入れ対象になる商品を探すことができます
この記事を参考にどんどん仕入れ商品を見つけてみてください!
質問はLINE@で受付中、せどり最新情報はメルマガで配信してます
twitter、facebookも更新してます、ぜひフォローしてください
ブログには載せられない最新情報や、
タイムリーな商品の情報を配信しています。
メルマガと併せてご利用下さい。
疑問点、質問等あればお気軽にどうぞ。
クリックで応援よろしくお願いします↓↓