Amazonで商品を登録するときに出てくる
「ASIN」ってなんですか?
初めて出品する人は「なにそれ??」ってなりますよねー
このASINは
同一商品を探したいときとか
商品名を検索しても見つからないときでも
簡単かつすぐに検索できます
というわけでその「ASIN」が
どんなものなのか紹介していきます
まずASINは商品識別コードの一種です
商品識別コードにはいろんな種類があります
大きく分けて、JAN、EAN、UPC、ISBN、そしてASINの5種類です
JAN:日本の共通商品コード
EAN:米国外で生産された商品に使用される製品コード
UPC:米国の流通コードセンターが付番するコード
ISBN:国際標準図書番号、出版物(書籍、コミック・ムック、カセットテープ・ビデオ・CD等の電子出版物)の発行国、出版社、書名を特定する固有番号
ASIN:Amazonグループが取り扱う、書籍以外の商品を識別する10桁の固有番号
ASIN以外のものはバーコードの下に一緒に商品へ印字されていたりします
Amazonで使用するのはISBNとASINの2種類
書籍はISBN、書籍以外にはASINを使用しています
もちろんJANなど別のコードを使って検索することもできます
ですが、そうするとセット商品や正規品・輸入品が
うまく検索できないことがあるんです
なので、Amazonを使用するときはASINを使った方がいいんです
このASINとISBNを使えば
FBA料金シュミレーターですぐに商品を検索することができますし
もちろんAmazonでいろんなパターンの同一商品を見つけることもできます
ASINを使いこなして
もっと効率よくせどりをしましょう
参考サイト
JAN(EAN)、UPC、ISBN、 またはASINとは何ですか?
質問等はLINE@で受付中、メルマガでは最新情報を配信しています
twitter、facebookも更新中です!ぜひフォローお願いします
ではでは
ブログには載せられない最新情報や、
タイムリーな商品の情報を配信しています。
メルマガと併せてご利用下さい。
疑問点、質問等あればお気軽にどうぞ。